入れ歯治療について
インプラントに躊躇した経験はありませんか?
歯を失った際に行う治療の主流はインプラント、という傾向にありますが、高齢者の多くが、ほかに病気を持っている、歯周病である、骨粗しょう症で顎の骨がもろいなど、インプラント治療ができない場合もあります。
それらを解決できるのが、ドイツで開発された「テレスコープ義歯」です。
保険適用の入れ歯のデメリット
健康保険が使える部分入れ歯は、失われた歯の両側にある健康な歯にクラスプというバネをかけて、その弾力を利用して付けたり外したりするタイプです。保険が適用になるので利用されますが、食べ物を噛んだときにクラスプ(バネ)をかけた歯に圧力が加わるので、長期間使用するとその健康な歯までグラグラになってしまう可能性があります。
ドイツをはじめとする先進国では、このクラスプ式の入れ歯は一切使われていません。ドイツの授業ではすでに、日本の保険で使われている歯にかける金具(クラスプ)は大学の授業からも外されています。
硬い肉やパンを好む国民がどのような入れ歯を使っているのでしょうか?
実は、入れ歯先進国ドイツでは「テレスコープシステム」という方法で対応しています。ドイツではたくさんの種類のテレスコープシステムの中から、歯の欠損した部位に応じて患者様に合った方法を選択することができます。
テレスコープの入れ歯の歴史は130年以上あり、その間ずっと改良・進化し続けて現代に至っているため、非常に精密で歴史ある入れ歯として高い評価を得ています。
ドイツ式入れ歯/リーゲルテレスコープ
失った歯の代わりをするもの
歯を失ってしまった場合の代替方法には、先に挙げたクラスプを使用した入れ歯以外にもいくつかの種類があります。
ブリッジ
失った歯の両側にある歯を削り、橋を架けるように人工の歯を被せます。
インプラント
インプラントと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、その上から人工の歯を被せます。
リーゲルテレスコープ
バネを使用しない入れ歯で、残っている歯に冠を被せ、その上に外冠を被せる二重構造です。それに固定のための維持装置を付けます。
リーゲルテレスコープの技術の高さは、稲葉歯科医院顧問である稲葉繁先生が、ドイツから初めてリーゲルテレスコープを日本に紹介してから40年が近く経った今も、使っていただいている患者様がいらっしゃることからも、ご理解いただけるものと思います。
稲葉先生は、この40年の間にリーゲルテレスコープを用いた治療を1,000症例以上行ってまいりました。
リーゲルテレスコープとは
日本と同じく手先が器用な職人の国として知られるドイツでリーゲルテレスコープは生まれ、当院の顧問である稲葉繁先生によって初めて日本に紹介されました。
専門の技工士がオーダーメイドで作るため保険適用外となり、費用はかなりかかります。しかしバネをかけずに済むので、土台となる健康な歯に負担をかけることがなく見た目もきれいです。
また非常に精度が高く、お口の中にしっくりと収まるので、装着時の違和感やストレスをほとんど覚えさせません。ヨーロッパでは城主が注文するといわれているほどクオリティの高い入れ歯で、メンテナンスをきちんと行えば10年以上は持ちます。これにより、長い目で見ればかえってコストの安い入れ歯といえるでしょう。
手で取り外しができるぐらいの接着力のマグネット式部分入れ歯は、食べ物をすりつぶす力で簡単にずれてしまい、物が噛めないことがあります。リーゲルテレスコープは、入れ歯の中に小さな鍵のようなものが取り付けてあり、その鍵の開閉によって着脱しますので、食べ物をすりつぶす力では決して外れることはありません。
稲葉繁先生がリーゲルテレスコープをテレビ番組で紹介
稲葉繁先生が過去に出演した日本テレビの番組「ご存じですか?」をご紹介します。番組では先生から、楽しく快適な人生を送るための「歯と口のリニューアル」についての提案と、リーゲルテレスコープを使用されている患者様の感想などがご覧いただけます。
稲葉繁先生の出演番組「ご存じですか?」ビデオ放映を見る
リーゲルテレスコープの症例(稲葉繁先生による)
入れ歯がすぐに壊れてしまい、食事をすることができず、非常に困って来院された患者様の例です。上の歯は前歯だけしか残っておらず、簡単な歯が入っていました。問題は下の歯で、前歯のすり減りが激しく、後ろの歯は極度に骨が吸収されており、とても難しい症例でした。
1とりあえず、今使っている歯を補強して修理をしました。噛み合わせの平面もずれていたため、左右対称に揃えました。上の歯も仮の歯を入れたところです。この時点で患者様は、噛めることに非常に喜んでおられました。
2ワックスで模型診断をしたあと、上下の歯をリーゲルテレスコープで治すこととなりました。下の写真は、精密な型取りをしたところです。
3できあがった上の歯です。鍵(リーゲルレバー)が閉じている状態(左)と開いている状態(右)ですが、指で簡単に開閉することができます。閉じると、舌で触ってもまったくわかりません。取り外しができるブリッジのようなイメージです。
4下の歯のリーゲルテレスコープです。鍵が閉じている状態(左)と開いている状態(右)です。
5歯の部分はセラミックで作ったため、審美的にとてもきれいに仕上がりました。お口の中に入れると、金属の部分は見えなくなります。
入れ歯やテレスコープの詳しいご説明はこちら